ひらかれなかったよいお店

よしのももこ | ひらかれなかったよいお店

ひらかれなかったよいお店

ひらかれなかったよいお店

  • ホーム
  • お店のこと
  • 商品一覧
  • カテゴリ
    • 音楽
      • Momo-Sei
      • CD
      • レコード
      • カセットテープ
    • 読みもの
      • よしのももこ
      • 冊子のヨベル
      • 本
      • 小冊子
    • 雑貨
    • がんばれヨベル
      • 投げ銭用アイテム
  • お問い合わせ
  • ヨベルweb
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ひらかれなかったよいお店

  • ホーム
  • お店のこと
  • 商品一覧
  • カテゴリ
    • 音楽
      • Momo-Sei
      • CD
      • レコード
      • カセットテープ
    • 読みもの
      • よしのももこ
      • 冊子のヨベル
      • 本
      • 小冊子
    • 雑貨
    • がんばれヨベル
      • 投げ銭用アイテム
  • お問い合わせ
  • ヨベルweb
  • ホーム
  • 読みもの
  • よしのももこ
  • 【予約注文】ヨベルの自家製雑冊子「タバガバラバラ」第一号

    ¥950

    予約商品

    ※※※ 1stプレス分は完売しました!現在2ndプレス分の予約注文を受け付けています。増刷分は2025年11月上旬に完成予定です(一緒にご注文頂いた商品がある場合そちらも11月以降の発送となります) ※※※ 生活の合間にいろいろなものを作り続けるヨベルのふたりが、今度は自家製雑冊子をつくりはじめました!「書くこと」の素人がつくる文芸雑誌、作品ごとの扉は作者自身による版画です。ぜひのんびりとお楽しみください ◆第一号もくじ◆ 短編「コガネムシ」|よしのせい 連載「イープーン(仮)」(1)|よしのももこ 「ひとふでがき」(1)|よしのせい 連載「この寄せ集めの者たち」ジドウケシゴム改(1)|よしのももこ 巻末詩|よしのももこ B6判・70ページちょい ※一冊一冊手刷り・手製本で作っているので、写真とは色や印刷の具合が異なります ※表紙の色は3枚目の写真のどれかになります ※注文が入ってから製本するので、発送まで少し時間がかかることがあります ※「ちょこっと送る用」の送料が適用される商品です

    MORE
  • よしのももこ『土民生活流動体書簡集(二)―ケガレ上等ッ!―』

    ¥2,200

    「食べるってどういうことだろう?」 「食べものを育ててるのにそれを食べられない、  どうしてそんなことがおこるんだろう?」 「《生きている》って、いったいどういうこと?」 ◆いつかのどこかの離れ小島で暮らしていたひとりの人間が、毎日の暮らしの中で湧いてくる小さな「どうして?」たちをひたすら書き留めていった紙の束。それは誰かに読ませようとしたのでも、ましてや誰かに何かを訴えようとしたのでもなく、ただただ毎日毎日湧いてくる一つひとつの「どうして?」を無かったことにはできなくて、やむにやまれず手近にあった紙にバーッと書きつけられたものです。 ◆第一集に引き続き、土民生活流動体と呼ばれたなにものかの「手紙」を本のかたちに編んでいるうちに、編み手であるよしのももこ自身からも「書きたい!」という動きが生じて、次第に書いているものと読んでいるものの境目が溶けていきます。 ◆《生きている》の一場面をなまなましく描いたジャケットの版画は第一集同様、版画活動家・moineauが手掛けています。このタダゴトじゃなさをどうぞ生で味わってください。 【目次】 ・1通目 主食をどうするか ・2通目 娘身売り ・3通目 オフサイド/オンサイド ・よしのももこの《生きている》は、 ・星の数ほどいる名も知らぬ野良プレイヤーたち、 ・4通目 思い込みの手 ・5通目 《食べる》のデザイン ・6通目 うごいている状態 ・農民福音学校の跡地に「立体農業研究所」という手書きの看板があって、 ・7通目 自転車操業 ・8通目 フコドン ・9通目 フコドン誕生物語 ・10通目 盛るゲーム ・11通目 お金の単作 ・12通目 米アゲ ・毎日毎日変化し続けている鶏たちと関わりあうことは、 ・13通目 肉サゲ ・朝、目が覚めると隣で寝ているはずの連れ合いはもういなくて、 ・14通目 付箋 ・東京から遠く離れたこの島へ移動するとき、 ・私は幼い頃から曲をつくることが好きだったようで、

    MORE
  • よしのももこ『土民生活流動体書簡集(一)―バックレ可(笑)―』

    ¥1,760

    ◆とある離れ小島の小さな家の片隅に残されていた封筒の束。中に入っていたのは手書きの「手紙」のようなもの。誰にも話せない、聞きたがる人も特にいないような小さなあれこれを毎日ひとりで紙に書き続けていたなにものかがこの地上にいたことを、その「手紙」の束が伝えています。 ◆人間はガチガチの固形物なのではなく動きそのもの。ありとあらゆるいきものと関わりあいながらかたちを変え続ける流動体。そのなにものかは、じぶんたちの《生きている》の動きに「土民生活流動体」という名前をつけました。吹けば飛ぶようなこの小さな流動体の動きをなかったことにしないために、時空を超えて本のかたちに編まれたこれらの「手紙」がめぐりめぐって誰かの手に届きますように。 【目次】 ・長く空き家だったというこの家を借りて、 ・1通目 バックレ可(笑) ・2通目 閉所恐怖 ・3通目 脱出口 ・4通目 エスカレーター ・5通目 ミショーさんの本屋 ・6通目 設定が違う ・7通目 気がついたら出てた ・「手紙」を読みはじめたのは遅めの昼食を済ませたあとだった ・8通目 悪夢と胃の腑の鍵 ・9通目 セルフ島流し ・10通目 土民生活流動体 ・11通目 あやとり ・12通目 糞尿博士 ・13通目 アウト・オブ・眼中 ・今から五十年後百年後の誰かがこれを偶然読む、 ◆ものすごいインパクトのジャケットは版画活動家・moineauによる彫りおろし摺りおろしの版画作品です。このタダゴトじゃなさをどうぞ生で味わってください。

    MORE
CATEGORY
  • 音楽
    • Momo-Sei
    • CD
    • レコード
    • カセットテープ
  • 読みもの
    • よしのももこ
    • 冊子のヨベル
    • 本
    • 小冊子
  • 雑貨
  • がんばれヨベル
    • 投げ銭用アイテム
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ひらかれなかったよいお店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 読みもの
  • よしのももこ
  • 音楽
    • Momo-Sei
    • CD
    • レコード
    • カセットテープ
  • 読みもの
    • よしのももこ
    • 冊子のヨベル
    • 本
    • 小冊子
  • 雑貨
  • がんばれヨベル
    • 投げ銭用アイテム